ヒルトンのポイント宿泊・ポイント&マネー宿泊の変更
3/1から変更された、ヒルトンのポイント宿泊及び、ポイント&マネー宿泊特典。
特にポイント&マネーは自分でポイント割合を自由にできるので期待していた制度でしたが、蓋を開けてみればガッカリな結果でした。
自分がよく使うホテルでしか、まだ見ていませんが、たちまち3月にオープン戦で宿泊予定のヒルトン福岡シーホーク。
↓
ものすごい値段ですね。
これはとある金曜日の価格です。
もともとはここは金曜も土曜も日曜も、4万ポイントで宿泊設定されていました。
現在は必要ポイントが5万ポイントになっています。
ポイント&マネーは5万ポイントからスタートなので、とっても割高です!
もともとシステム変更前に予約していたので、土曜は16000ポイント+6744円(+税・サ)で、16000円程度で宿泊できる予定。難を逃れました・・。
日曜は7500円(+税・サ)です。セーフです。
そして、4月に予約している東京。
1泊目は東京マリオットにしたので、2日目をお台場か新宿のヒルトンどちらかにしようと悩んだままですが、いちおう、5万ポイントで新宿、お台場はフレキシブルレートで22000円(+税・サ)で予約していますが、現在はどちらも必要ポイントが6万ポイントに値上げされました。
↓
安いほうのお台場でもこのお値段・・。
ヒルトンは4月からはゴールドにダウン。
ダイヤがないのでエグゼクティブにアップされる可能性は結構低いです。
というのも、お台場のスタンダードルームはカテゴリ分けがとても細かく、ひとつやふたつのアップグレードではエグゼクティブに届きません。
前回泊まった時は1泊目をゴールドのほうのポイント宿泊、2泊目ダイヤのアップグレードがあったのですが、しぶしぶ?2泊ともラウンジアクセスはつけてくれて、お部屋はスタンダードのままでした。
新宿のヒルトン東京も5万→6万ポイントに必要ポイントがアップされて、実質値上がりとなりました。
海外はどうか?
こちらも自分の泊まる予定だったニューヨークのホテルで見てみると、6万ポイントで、若干の値上げです。
このレートは7日ステイで計算したもので、本当なら5泊目の無料分を加味して52000ポイントくらいになってたはずですが、6万ポイント→7万ポイントになったもよう。
残念!!
ニューヨークは宿泊料金じたいは若干下がっていたのがせめてもの救いです。
少し前まで1泊450ドルくらいで出ていたホテルです。
ポイントが半額のときにたくさん買って、これから少しずつ使おうと思っていたのに、ポイント数があがったのでは、ポイント宿泊にメリットが見いだしにくくなってしまいました。去年のヒルトン宿泊を整理してみたら、9割がたセールで購入していて、たまにポイント使っていたくらいです。
ヒルトンのポイントはSPGと違って、マイルにもっていくには還元率が悪すぎるので、使い勝手が悪いです。