特典航空券の発券期間
本来ならすべての旅程が確保できたら24時間以内に発券しなければならないのですが、日曜日に電話で問い合わせした時にその発券期限の詳細を初めて聞いて、ANAさんからの提案で72時間まで期限をのばしてもらっていました。
その間に後付けで国内線もつけることができ、昨日の夜、発券手続きをしてしまいました。国内線は発売時間ちょうどに電話したら最初は2席とれて、夕方になり、羽田便のファーストクラスに空席が出て便変更したときに国内線も一緒に遅い時間に変更しようとしたらもう空席は1席だけでした。。
発券期限は
・最初に旅程を作ったときから72時間以内(すべての空席が確保できている場合)
・最初に旅程を作ったときに一部の旅程が空席待ちで、その後旅程が確定してから24時間以内
となっているようです。
私の場合、往路を確保したとき仮に空席待ちとして入れた往路・復路同日だった時点で、もし復路に空席があったらそれから72時間以内に発券しないといけなかったのですが、そのまま空席がでないまま、数日たち、復路をもう少し後ろに倒そうとした時点で、上記のルールを聞くことになったわけです。
それでANAさんのほうから、今回は旅程確保してもそこから72時間以内に、、ということにしてもらいました。
特典航空券にかかる費用
マイルを利用して特典航空券を取得する場合、基本無料の航空券ですが、実際は若干の費用が別途かかります。
まずひとつは税金、燃油サーチャージなども含まれます。
それと発券手数料、これは完全ネット予約なら不要ですが、電話予約の場合、ひとり2160円かかります。
いずれにしても今回は一人11600円ずつでした。
燃料の高い時期はサーチャージも高く、3年前に同じ路線でかかった費用は一人5万円程度(サーチャージが片道2万円程度でした)、今はサーチャージはなんと400円です(笑)
↓必要マイル数は片道がビジネスクラス・片道がファーストクラスなので、117500マイルになっていますが、その他の支払い金額はクラス関係なく同じでした。私のほうは往復ビジネスクラスなので減算マイルは85000マイルです。
税金その他はその日のレートで若干ですが変わってきます。これは11/22のレートで計算されました。