ゴールデンウィークの沖縄旅行はホテル料金が高騰しがちですが、ことしもHafH(ハフ)のコインを活用して、お得に宿泊予約をしました。
節約しつつも快適な滞在を叶えるため、選んだのがTWIN-LINE HOTEL YANBARU OKINAWA JAPAN。
貯めていたコインを利用することで、予算を抑えつつ、ホテルを満喫することができました。
INDEX
- ホテルの概要
- ホテルまでのアクセス
- HafH(ハフ)660コインで予約したスーペリアルーム
- 稼働が高い時のエレベータ問題
- 宿泊者が自由に使えるフリーフローラウンジ
- 館内レストラン
- アメニティ
- HafH(ハフ)のコインの使い方
ホテルの概要
TWIN-LINE HOTEL YANBARU OKINAWA JAPANは、沖縄サンコーストホテル本館を2023年にリニューアルしたホテルです。
敷地奥にあるアネックス棟は2024年7月に新築されて全室ジェットバス付きとのこと。
ホテル内にプールはありませんが、名護市民ビーチから徒歩1分の好立地です。
こんな感じでベストウエスタンと向かい合って建っています。ベストウエスタンが海側なのでアクセスの際の目印に。
公式ページ
twin-line-hotel-yanbaru.jp
チェックイン
15:00 (最終チェックイン:24:00)
チェックアウト
11:00
チェックインはハフからの予約も含め、セルフチェックイン機でできますがすぐ横に有人のレセプションがあるのでわからなければ手伝ってもらえます。
レセプション横にはお土産がいろいろ買えるショップもあり。
館内の案内の用紙
フロントでもらった利用案内です。
ホテルまでのアクセス
〒905-0025沖縄県名護市幸喜108番地
0980-53-0330
名護までのやんばる急行バスや路線バスで行く方法もありますが、今はレンタカー価格も落ち着いてきましたし、レンタカーでのアクセスが現実的かなと思います。
許田ICからは3分程度なので、那覇からは高速経由で1時間半程度見ておけばアクセスできます。
駐車場は宿泊者は無料です。ホテルの裏手に108台の駐車場があります。
HafH(ハフ)660コインで予約したスーペリアルーム
ハフは月々9800円で300コインずつ積み立てているので、660コイン2名1室は実質21,560円相当です。
GWとしては激安だったと思います。
部屋はスーペリアルームでホテルの中では一番リーズナブルなカテゴリです。
広さは21.32 m2。
スーペリアルームは全部で24部屋あり、フロアは2階と5階のみだそうです。
私たちの部屋は2階で、部屋に入った時は部屋からのビューは向かいにあるしゃぶしゃぶ屋さんが見えるだけでとてもがっかりでした。
バルコニーにはデイベッドもあるけど、ちょっと使えないです。
そもそもホテルと海の間にはベストウエスタンホテルが建っているので、海が見える部屋はかなり限られるかと思います。
スリッパはこれなので、持参したスリッパを使いました。
洗面台。お風呂に入るときはカーテンで仕切れます。
スーペリアルームにはバスタブがありません。シャワーのみです。
1階のレセプション横にはバスソルトが部屋に持ち帰れるようになっていただけに残念。
しかしトイレとは別になっています。
冷蔵庫もあります。中身は自分で買ったもの。無料のお水のボトルもありました。
ドライヤです。
クローゼットはなく壁にかけるようになっています。
スーツケースを広げる場所がないので、椅子を組み合わせてこの上に荷物を広げました。
2階ってがっかりだなと思いましたが、1機しかないエレベータではGWの満室近い稼働の中ではしょっちゅう待ちが発生していて、逆に2階で良かったと。
階段が使えたので、朝食や夕食にレストランに降りたり、道路を渡ったコンビニに行ったりが楽でした。
11階のラウンジには一度だけ行きましたが、エレベータが来ないので、あきらめて氷もコンビニに買いに行きました。
フロントの方に聞くと、追加料金で部屋をチェンジするのは可能らしいのですが、GWで上位の部屋が満室だったので変更はできませんでした。
しかし部屋自体は綺麗にリノベされており清潔感はありました。
稼働が高い時のエレベータ問題
エレベータが大きくないので家族が荷物を持って乗るとそれ以上は乗れないくらいです。
またスタッフの方もたまに同じエレベータを利用するのにお客様をもちろん優先するのでいつまでたっても乗れなくて気の毒なくらいでした。
(マップ上ではもう一つあるっぽいのですが、ゲストが利用できるのは1機だけでした)
チェックアウトは11時でしたが、その時間にはエレベータで降りられなくなると思い、私たちは10時前にはチェックアウトしてホテルを出ました。
ランドリーも11階のラウンジにあり、海遊びをしたご家族はそこまで洗濯物をたくさん持って上がるのでラウンジの利用も11階は1度だけにしました。
11階にあるランドリー。ランドリーはアネックス棟にもあるようです。
宿泊者が自由に使えるフリーフローラウンジ
このホテルの魅力がフリーフローラウンジ。
本館の1階と11階、アネックス棟の2階にあり、本館宿泊者でもアネックス棟のラウンジもすべて利用できます。
宿泊者は無料でドリンクやスナックを楽しめ、ビールやジュース、ハイボール、ナッツやポップコーンと充実していました。
一番居心地よかったのはアネックス棟のラウンジです。
1階のラウンジにはポップコーンのマシンがあります。
人気のせいかいつもポップコーンがなくなってて一度しか利用できませんでしたが・・(;'∀')
11階のラウンジにはビリヤードやダーツ、ボードゲームもあり、雨の日でもホテル内で楽しめる工夫がされています。
また、高層階だけあり、海が見えます。
そのほか、屋外にもラウンジがあるのですが、こちらは出口がレストランの入り口近くにあり、わかりづらかったです。
夜は映画を上映していました。
外のラウンジには無料のドリンクはありませんが自販機があります。
館内レストラン
夕食のビュッフェと朝食のビュッフェはどちらも1階のレストランを利用しました。
ホテル公式からは食事付きプランが出ているようですが、ハフからの予約は素泊まりのため、事前に電話で夕朝食を付けられないか確認したところ、レストラン受付で申し出て部屋代に追加してくださいと言われました。
予約ができないとGWで満席で入れない場合が無いか心配でしたが、周辺には食事ができる店舗がたくさんあり、いざとなったら外に行こうと。
実際はレストランは想像以上に広く、夕食はレストラン開店時間に行き、着席できました。
朝食は8時ごろ行くと満席でウエイティングが発生していましたが、しばらく待つか、1階のラウンジでレストランから料理をとってきて食事をするか選べました。
夕食はしゃぶしゃぶの食べ放題にその他のビュッフェの種類も多く値段の割に大満足でした。
夫だけアルコールのフリーフローをつけたのですが、時間制限は閉店まで。テーブル全員などの制限もなく、一人だけつけることができました。
良心的ですね。
ドリンクの料金です。ソフトドリンクはビュッフェにあります。
三線ライブも2部に渡って行われていました。
朝食も安くて料理の種類が多く、こちらも大満足です。
子供連れの方が多く、かなりにぎやかでしたが、自分でお皿を下げられるエリアが何か所かあり、テーブルの上がお皿でいっぱいにもなりません。
沖縄ならではの料理が豊富に揃っていました。
アメニティ
ホテルアメニティはスキンケアセットやパジャマも含め、レセプション近くに配置され、必要なものだけを持っていくシステム。
朝になると置いていないので、スキンケアセットはチェックイン時に夜と朝使う分をもらっておくといいです。
私は朝、お風呂に入った時に使う分を取りに行ったらなかったのですがフロントの方に言って出してもらいました。
また、美容機器などいろいろな貸し出し備品があったようです。
リサーチ不足で出遅れました。
次回泊まる機会があれば利用してみたいです。
https://twin-line-hotel-yanbaru.jp/shared/pdf/tly_supportitem.pdf
HafH(ハフ)のコインの使い方
HafHコインは、宿泊予約やJALの航空券購入にも使えるポイントのようなものです。
毎月のプランに応じてコインが付与され、貯めたコインを活用してお得に宿泊できます。
コインの使い方
宿泊予約: HafHの提携施設を予約する際に、必要なコイン数を消費して宿泊できます。
友達や家族と宿泊: コインを利用して複数人での宿泊も可能。
あと払い予約: コイン残高が不足していても、あと払いで予約できる仕組みがあります。
コインの貯め方
有料プランの契約: 毎月のプランに応じてコインが付与されます。
友達紹介: 紹介キャンペーンを利用すると、ボーナスコインを獲得できます。
コイン購入: 必要に応じてコインを追加購入することも可能です。
HafHコインを上手に活用すれば、ゴールデンウィークなどの繁忙期でもお得に宿泊できます!
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
www.hafh.com
まとめ
TWIN-LINE HOTEL YANBARU OKINAWA JAPANは、ファミリー向けのリーズナブルで手軽に楽しめるホテルだと思います。
ラグジュアリーな滞在には向きませんが、リニューアルされてまだ内装は新しいので部屋は清潔感があり、ラウンジなどサービスも充実しています。
スタッフさんも親切でした。
ハフコインの使い道としては悪くなかったかと思います。