ANAのマイルでニューヨーク旅行計画

クレジットカードやポイントサイトで貯めたポイントはANAマイルに交換、長距離の国際線ファーストクラスやビジネスクラスで使う方針でやっています。初ビジネスクラスは2002年ロサンゼルス行き。ポイントサイトの活用は2016年春からで、まだまだ初心者です。いろいろ教えてください。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわを起点にエスコン野球観戦

「フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ」は、北海道恵庭市にある自然豊かなロケーションのホテルです。
札幌新千歳空港からも比較的近く、レンタカーを使って簡単にアクセスできます。
今回、エスコンフィールド北海道の野球観戦の起点にこのホテルを選びました。

INDEX

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわの概要

・正式名称:フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ
・住所:北海道恵庭市南島松828-9(〒061-1375)
・電話番号:0123-29-6250
・客室数:4階建て102室
・駐車場:敷地内に無料駐車場あり
・ペット:不可
・全館禁煙

公式サイト
www.marriott.com

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわへのアクセス

・JR「恵み野駅」から徒歩約20分
・JR「恵庭駅」から徒歩約30分
・新千歳空港から車で約30分(約18km)

公共の交通機関でのアクセスはよくないので、フェアフィールドというブランド全般にいえることですが、車でのアクセスがもっとも楽です。
新千歳空港からは札幌よりも近いので、空港近くでレンタカーを借りて車でアクセスすると帰路も比較的楽に空港に戻れます。

ただ、レンタカーは到着して荷物を受け取り電話するとお迎えのバンがらくるまで20分くらい待ちました。沖縄みたいにどんどんバスが来るというのとは違いました。
レンタカー会社によるのかもしれません。
↓乗り場の現在地。レンタカーはだいたいこの辺に迎えにくるようです。

車を使わない場合はJRの駅からのタクシー利用ですが、時間を選べばコミュニティバスの利用も選択肢です。
駅と隣接する道の駅間でバスが走っています。


フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわの駐車場と料金

駐車場は敷地内無料ですが、ホテルまで駐車場から少し歩くことになります。
(1分程度)

↑駐車したところからホテルを見たところです。

最初、他のフェアフィールドと同様にホテルの前か裏にすぐ停められるのかと思いましたが、裏手(漁川のほう)は駐車スペースはなく行き止まりでした。

私と同様、奥に行って引き返す車を何台も見かけました。看板でも出せばいいのにと思いました。
玄関前には車をつけられるので雨天でも荷物を下ろすのは屋根の下でできます。

しかし運転手は車を停めにいかなければなりません。
(傘は常時、ホテルの玄関に置いてあります)

駐車場への進入と、ホテル近くまでの周り方はコツがあります。
まず、道の駅の駐車場と、ホテルの敷地の駐車場はつながっていません。
なので、36号線からや、側道に入ってすぐの道から道の駅の駐車場に入ってもホテルには行けないのです。
また、漁川のほうからもアクセスはできません。(徒歩は可)

アクセスに関しては「花の拠点はなふる」のサイトがわかりやすいエリアマップが用意されています。
hanafuru.jp

トップページを下のほうにスクロールするとエリアマップがあり、車の場合はRVパーク花ロードえにわのすぐ横がホテルに一番近い駐車場です。
(RVパークは予約制で有料なので間違って停めないように気を付けてください)

また、駐車場内は道路から入ってすぐ左に曲がるなど、一方通行になっています。
左回りをするとホテルの前の駐車場付近まで自然に到達するのでゆっくり走行してRVパーク前を目指してください。 
↓もらった冊子に駐車場までの道順を手書きしてみました。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわの外観

グラベルガーデンなど、季節の花が植えてあるほうから眺めたホテル外観です。

花を見ながらの散歩をお勧め


裏手は漁川(いざりがわ)に面しています。今回はこちら側のビューの部屋でした。
反対側のほうがいいような、こちらになったらお庭側空いていませんか?と聞いてみるといいかもです。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのチェックイン・チェックアウト時間

チェックイン/アウト:15:00/11:00
レイトはマリオットゴールド会員が14時、プラチナ以上の会員が16時までリクエストできます。
私たちは飛行機の時間もあり、13時半のリクエストを出しましたが実際は11時前にチェックアウトし、近くの道の駅に車で移動して昼食を食べて出発しました。
(道の駅とホテル前の駐車場はつながっていないのでいったん外に出て入りなおす感じ)

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのチェックイン手続き

玄関を入ってすぐにフロントがあり、チェックイン手続き。
支払いはチェックイン時に全泊分の支払いを先にしました。

マーケットというフロント横の売店は都度フロントで会計で、部屋付はできません。

荷物はセルフで運ぶシステムです。必要ならカートを借りることができます。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのお部屋のカテゴリ

フェアフィールドのカテゴリは基本スタンダードのみで、1ベッドか、2ベッド(キング)のどちらかです。

カテゴリ名 ベッド数 部屋の広さ
スタンダード・ツイン シングルベッド2台 21㎡
スタンダード・キング キングサイズベッド1台 21㎡

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのアップグレード状況

部屋のカテゴリが基本一つなのでアップグレードは有りません。
しいていえば、アサインされた部屋は最上階の4階でした。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのキングルーム

今回はキングルームです。

水回りが区切られていないので圧迫感がなく、21㎡といっても思ったより広く感じます。

クローゼットはなく、壁のフックにカバンやハンガーをかけるスタイル

ビジネスホテルと違うところは、高級ホテルと同じような独立のトイレがあること。

バスルームはバスタブはなくシャワーですが、レインシャワーも付いています。

扉を閉めると水回りと寝室は完全に区切ることができます。

ベッドサイドには電源あり。コンパクトにまとまっています。

パソコンを使うテーブルがなく、丸テーブルを椅子にしっかり引き付けて使いました。
こうしないと、ベッドサイドを歩けなくなってしまいます。

コインランドリーは別途、1階にありました。自販機もあり。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのアメニティ

無料のお水は缶2本と、紅茶など。コーヒーは1階のラウンジでいつでも飲めます。
ワインは自分がコンビニで買ったもの(笑)

バスルームのシャンプーがリンスインシャンプーなので、気になる方はご自分のものを持参したほうが良いかもしれません。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのプラチナ特典

フェアフィールドのブランドじたい、朝食無料ではないので、レイトチェックアウトくらいしかプラチナ特典らしい特典はありません。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのラウンジ

フェアフィールドにある、宿泊者が誰でも使える1階のラウンジ。

到着日は座るところがないくらい、主に外国人の宿泊客でにぎわっていました
電子レンジ、オーブン、ピザを解凍する機械、そして珈琲マシン、粉末のお味噌汁などあり自由に使えます。



朝食代わりになるパンはフロントで販売していました。

お盆やラップも最初からだしてありました。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわの朝食

フェアフィールドブランド共通ですが、朝食は事前に朝食付きで予約してボックスの朝食になります。
今回は朝食プランではなく、道の駅のキャンペーンで安い料金で予約したので後付けは不可。

ただ道の駅隣接のスターバックスが7時~22時営業。
朝ご飯はここで食べられます。

スタバ隣の恵庭おむすびゑびすはは8時~17時営業。

朝ご飯のおむすびとお味噌汁ならこちらですが営業時間がスタバより1時間遅れです。
店内に食べるスペースは無いので、買ってホテルに持って帰るか、外のテラス席でいただけます。
こちらは帰りにから揚げとおむすびを買って、空港で食べました。

朝食ではないですが、道の駅ではフードコートがあり、ブランド放牧豚のこな雪とんとんのスキレットカレーがありました。柔らかくて美味です。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのお得な予約方法

2025年6月現在開催しているお得なキャンペーンは道の駅の日キャンペーン
www.marriott.com

プロモーションコード : A6270
有効な滞在期間 : 2025年5月06日 - 2025年7月18日
特典:ご宿泊時ホテル内マーケットプレイスのお買い物が10%オフ

ただ、夏に向けて土曜など日によっては高い日もあるようです。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわのお得な支払い方法

少し前にターゲット・オファーでアメックスで払えば2万円利用で4千円キャッシュバックというキャンペーンがありました。
私は自分にオファーが来ておらず、友人から直接登録できるリンクをもらいましたが予定人数に達しており、エントリーできず、残念です。
アメックスのクレジットカードを持っておられる方はこまめにチェックしてみてください。

今回の予約のお値段

今回は3月初旬に6月中旬の土日の2泊で予約しました。
1泊目: 12,396円
2泊目: 10,744円
サービス料・税込合計28,000円でした。(1泊1室14,000円)
札幌あたりで探したホテルより安かったのでまぁ良かったのではないでしょうか。 

また、北海道新千歳空港まではユナイテッド航空のマイルを利用し、広島空港から仙台経由で1人片道7,000マイル+諸税
帰りも同じく7,000マイルで羽田経由の広島行きです。
直行便に乗りたかったのですが、カープの応援の方が多いのか、また、季節の良い北海道に行かれる方が多いのか、直行便は半年前でも特典席がなく、有償でも格安運賃は出ませんでした。

エスコンフィールド北海道へのアクセス

エスコンフィールド北海道の駐車場はファイターズのチケットサイト、「Fチケ」から予約します。(有料)
私が駐車場の予約をしたのは試合日の1週間くらい前だったかと思いますが、既に一番遠い駐車場しか空いていませんでした。

www.hkdballpark.com

北広島大曲H.CS観光バス駐車場という駐車場でした。
フェアフィールドえにわからだと25~30分くらい、20キロくらいの距離です。
球場まではシャトルバスでの移動です。
料金は駐車場代に含まれており無料でした。

球場までの所用時間は10分~15分ですが、満車になるまで発車しなかったので駐車場に着いたのが12時頃、試合開始は13時だったのでまあまあ焦りました。
球場につき、物販でお弁当を買い、着席したのが12時59分です(笑)

新千歳空港からだと空港とFビレッジの間にホテルがあるイメージです。
北海道到着日、試合開始時間には間に合わない日程だったのですが、レンタカーを借りてから小樽までドライブして1時間程度でした。

小樽では海鮮丼をいただいたんですが、観光客向けのお店でちょっと外したかな、と。

最後に

今回はエスコンフィールド北海道での野球観戦が目的でしたが、ホテルが駅から遠かったのでレンタカーを借りることにして正解でした。
このホテルが札幌やエスコンより新千歳空港に近い立地であり、レンタカーでの観光拠点として立地がまずまずでした。
周辺には車を使うことが基本ですが、コンビニ、外食のお店、スーパーなどが近い場所にあります。
何より道の駅でだいたいお土産を買ったり、朝ご飯を食べたりもできます。
難を言えば歩いて行ける場所に飲みに行ったりごはんを食べたりする選択肢が少ないことでしょうか。

私たちが夜、行ったお店は「桜寿し」さん。


地元の住宅街にあるお店で、道を知っていればホテルからギリギリ徒歩で行けます。
車だと5分くらいです。
事前に予約をしておかないとお鮨以外のお料理は頼めないのでご注意ください。
今回はお鮨以外はお刺身でチップ(ヒメマス)を食べることができました。
チップは海に行くと紅鮭ですが、淡水で過ごす鮭がチップというんだそう、支笏湖などで獲れるそうです。初めていただきましたが、身も綺麗で臭みのない美味しい魚でした。