私の住む市町村、当初は6月初旬から受付、とか言ってましたが、昨日5/13からオンラインで申請受付となりました。
さっき、ようやく終わりましたがやってみるまで疑問に思っていたこと、必要なものなど、備忘録代わりに記載します。
しかし謎はまだ残ってますが(;'∀')
INDEX
総務省が申請の流れをまとめている公式ページは以下です。
kyufukin.soumu.go.jp
まずはおおまかな流れをここでご確認ください。
私の住む広島市は当初県内で一番遅い受付開始と言われていましたが、いきなり昨日からオンラインのみ受付開始されました。
マイナンバーカード実は有効期限があった
マイナンバーカード関連の手続きで役所が混雑しているというニュースが出てましたね。
私はそもそも役所で手続きできるというのを知りませんでした(;'∀')
受け取りはどうしても役所でしかできないけど、申請はオンラインでいいのでは・・。
net.kojinbango-card.go.jp
しかしマイナンバーカード持ってるから私は安心!というのは間違い。
マイナンバーカードは作ってさえいればいいものではなく、署名用電子証明というカードに格納されている情報に期限があります。
目に見えないから厄介です。
発行してから5回目の誕生日がくると有効期限が切れてしまいます。
マイナンバーカードの申請ができるようになったのは制度が始まった2015年の10月~11月ごろで、今年はちょうど5年目になるので、すぐにカードを作った人で5月までに誕生日が来る人はアウトということみたいです。
なので申請する人は有効期限に注意です。
私はすぐに作らず持っていた住基カードの期限切れの後に確定申告用にマイナンバーカードを作成したのでセーフでした。
これが切れていて役所に飛んでってる人も多かったのでは。
期限切れ、もしくは期限が切れそうな場合は、誕生日の3か月前から役所で再発行ができます。
やっぱり役所かよ!
今、コロナウィルスもらいに行くくらいなら、いったんマイナンバーカードの手続きは先延ばしにして、給付金は郵送申請でいいんじゃないでしょうか。
あ、でも、マイナポイント5000円の手続きもあるし、マイナンバーカードは申請だけはしときましょうね。
銀行員の友人が、在宅ワークになってる人がかなりどうでもいい用事(ハンコ変えたいとか)で銀行に来るから混雑しているとぼやいてました。
役所も同じで、サラリーマンって平日会社にいない状況だと、「役所・銀行・病院」または「役所・銀行・美容院」って思っちゃう生き物なんですよね。
オンライン申請に必要なもの
マイナンバーカードの読み取りができるスマホ
まずこれがないと始まりません。iPhoneだったら7以降はOK。
今回、高齢の家族(別世帯)の分も申請しましたが、義母はスマホもってないけど、私のiPhoneで2件、できました。
アプリ1つに対し、一人分しか申請できないってわけではないみたいです。
アプリはあくまで窓口で、途中からsafariに行く流れです。
申請者(世帯主)のマイナンバーカード
我が家は夫婦二人の2世帯ですが、二人分のマイナンバーカードが必要?って思ってたら、世帯主の分だけでOKでした。
家族の情報は手入力で名前くらいでOK。
世帯の情報がマイナンバーカードでわかるの?とちょっと疑問。
マイナンバーカードのパスワード
役所で受け取るときにその場でパスワードを設定してメモした紙を皆さん捨ててなければ持ってるはず。
いつも確定申告をしている人ならわかると思いますが、わからないとやっぱり役所に行かなければならないため、探してみてください。
マイナンバーカードのパスワードは何種類かありますが、4桁と6桁以上とあります。
今回必要なのは6桁以上の署名用電子証明というほうです。
振り込んでもらう金融機関の通帳
10万円×人数分をもらうための金融機関の情報(口座名義や銀行・支店名・口座番号など)だけでなく、画像のアップロードも必要です。
通帳のないネット銀行とかどうするんだろ?と、最初楽天銀行の情報を書きかけたあと、写真が手軽に撮れるゆうちょ(通帳有りのほうの口座)の通帳の写真をiPhoneで撮影してアップロードしました。
(後で調べたらネット銀行もOKみたいで通帳がなければスクショでもいいみたいです)
口座番号や名義がわかるページの画像です。
カメラで撮ってそのままアップロードすると画像が重いせいか、一度失敗。
事前に撮影して写真サイズを少し小さくしておくといいかなと思います。
銀行の支店コード
すぐにわからずネットで調べましたが、なぜか支店コード(3桁数字)も必要です。
事前にしらべておいたほうが良いです。
私の場合、まず通帳を探しにあちこち家の中を捜索し(普段はオンラインバンキングでほとんど通帳が要らない)、次にマイナンバーカードのパスワードをメモしている確定申告用のファイルを探し、支店コードをしらべて、とやっているうちにタイムアウト、最初から、を何度もやりました。
オンライン申請の事前準備
パソコン+リーダでもできるみたいですが、とりあえず我が家はマイナポイントに向けてマイナポータルアプリを既にダウンロードしていたので、それを使いました。
まだインストールしてないかたはまず「マイナポータル」を入れましょう。
詳しくは本記事の冒頭の総務省の公式サイトから。
つまづいたところ!
サイトが異様に重い
帰宅し、食事も終えた9時過ぎから手続きにとりかかりました。
マイナンバーカードの普及率からいえばいま現在、オンライン申請を頑張っている人はそれほど多くないと思うのですが、ステイホームでみんなが動画でも見ている時間なのか、次の画面に推移するのにものすごく時間がかかりました。
待っているうちに他の作業をしていると気づけばタイムアウト(笑)最初から。
途中までを保存する機能があるので、ちょこちょこ保存しておくと最初からやり直さなくて済みます。
マイナンバーカードから個人情報を引き出そうとするとエラーになる
最初に個人情報を入力する画面ではマイナンバーカードを使って読み取りできるのですが、読み取りエラーになったり、読み取り成功しても情報が自動入力できなかったり、次の画面が出なかったりと本当に何度も苦労しました。
なので、ここは名前も生年月日も手入力で解決です。
なお、このマイナンバーカードの読み取りのところは4桁の暗証番号が必要です。
safariに推移できない
どういうエラーかわかりませんが、電子証明の付与(マイナンバーカードの読み取りがもうひとつある)のあと、safariで送信画面に行くところがどうしても画面が消えてしまいます。
ここまで書いて今更ですが、パソコンのほうがスムーズなような気がします。
たぶんサブ画面がうまく立ち上がらないのかも。
結果的には何度かやり直した中で送信画面が出てきました。
マイナンバーカードの読み取りがうまくいかない
最初うまく読み取れず、反応もしないので、カードをテーブルの上に置くのをやめて、片手でカードをもち、そこにiPhoneを重ねたら割とすんなりいきました。
また金属が邪魔するとの情報もあったので、リングのついたスマホカバーを外して読み取りをしました。
オンライン申請vs郵送
郵送の郵便物は私の住む町ではまだ発送さえされていませんが、おそらくオンライン申請のほうが給付が早いと思われるので、入金を急ぐ人はオンライン申請がいいかなと思います。
逆にパソコンやスマホの操作が怪しい人は、やめたほうがいいかも。
フィッシングサイトもたくさん出現してるみたいですし、不慣れな人がやると危なそうです。
家族でそういう操作に苦手意識が無い人がいればやってもらうのもいいかもです。