昨年からずっと工事中だった広島空港の立体駐車場が2023年4月、ついにオープンしました。
4/25からは予約制となりますがその前にキャンペーン期間に予約無でお試し利用してみました。
INDEX
広島空港の現在の駐車場体制
公式サイト
www.hij.airport.jp
広島空港の駐車場は以下のラインナップです。
空港駐車場(1711台)
ターミナルに一番近い駐車場で、これまでは平面のみでしたが、今回立体駐車場が直結駐車場として加わりました。
第1駐車場(593台)
ターミナルビルへのアクセスは陸橋で繋がっているのでアクセスは悪くありません。料金は空港駐車場と同じです。
第2駐車場(645台)
ターミナルビルからかなり遠く、道路に降りるにはスロープがありますが、そこから第一駐車場へ階段でのアクセスが必要です。
料金は他と1日料金は変わりませんが、120分や1時間料金が他の駐車場より割安です。
民営正広駐車場
1日当たりの料金が500円と、空港駐車場や第一・第二より安め、場所は航空機の進入灯の下のほうにあり、送迎サービスもあります。
予約は不要とのこと。
各駐車場の料金(2023.04.23現在)
空港駐車場
昔は1日1000円くらいでしたが現在は最初の3日間が800円、4日目以降は700円なので少しだけ値下がりしました。
時間料金 | 普通車 | 大型車 | 二輪車 | |
入場から | 30分まで | 無料 | 無料 | 無料 |
60分まで | 100円 | 300円 | 50円 | |
90分まで | 200円 | 600円 | 100円 | |
120分まで | 300円 | 900円 | 150円 | |
以降1時間毎 | 150円 | 450円 | 100円 | |
24時間毎の最大(72時間まで) | 800円 | 2,400円 | 400円 | |
24時間毎の最大(72時間以降) | 700円 | 2,100円 | 350円 |
第1駐車場・第2駐車場
こちらも1日800円(3日間)、4日以降は700円です。
短時間の駐車の際は、時間料金が第2のほうが安くなります。
時間料金 | 第1駐車場 | 第2駐車場 | |
---|---|---|---|
入場から | 30分まで | 無料 | 無料 |
60分まで | 100円 | 100円 | |
90分まで | 200円 | 200円 | |
120分まで | 300円 | ||
以降1時間毎 | 150円 | 100円 | |
24時間毎の最大(72時間まで) | 800円 | 800円 | |
24時間毎の最大(72時間以降) | 700円 | 700円 |
民営正広駐車場
駐車料金を節約したい人が昔から利用している駐車場です。
私は使ったことが一度もないのですが、先日空港駐車場が満車だった際は、第2にとめるよりこちらを利用したほうが楽だったなと思いました。
ただ、以前ほど空港駐車場との価格差がありません。
1時間 | 150円 |
3時間超 | 500円 |
以降1日毎 | 500円 |
混雑状況
駐車場がタイムズ管理なので混雑状況がリアルタイムで参照できます。
https://times-info.net/P34-hiroshima/C204/park-detail-BUK0062301/
これを書いている土曜日の深夜で空港駐車場は「混雑」表示。
日曜日の朝一でも駐車事情は厳しそうですね。
なお、広島空港のWEBサイトにも駐車場の混雑状況が表示されるようになっています。
www.hij.airport.jp
立体駐車場は予約制
新駐車場(立体駐車場)は4/25以降は予約制になるとのこと。
しかも予約は有料です。
・予約受付期間:2カ月前〜1時間前まで
・最長利用時間:30日間
・キャンセル締切日時:予約日前日の23:59まで
・予約料金 :
■通常料金:600円
■期間料金:1,200円
※期間料金適用日:土曜日・日曜日・休日・特定日(5/1~5/2、8/7~8/10、8/14~8/18、2024/1/2~1/3)
※予約期間内に期間料金適用日が含まれている場合、期間料金となる
※予約1回毎に予約料金は発生
・支払い方法: 予約料金はクレジットカード支払いのみ
完全に平日のみ利用なら予約料金は安いですが、ほとんどの方は土日利用されるから予約したいはず。
(平日なら一般駐車場も空いてそうですし)
となると予約は1200円、駐車料金は別途必要なのでこれはイタイ出費ですね。
予約料金は予約時にネット決済となり、駐車料金は現地精算機で利用時に支払うことになります。
現在台数減少の空港駐車場
駐車場台数が立体の出現で多くなった計算ですが、実際は立体の場所にとめられた一般の駐車場は減、その上、残りの平面も太陽光パネル付きのカーポートを付ける工事が始まっていました。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68228080W3A200C2LCC000/
つまり駐車場は予約無とすると台数が少なくなっている計算になります。
太陽光パネルのカーポートがつくと料金が今後変わるのかはわかりませんが、岩国空港駐車場のように、空車部分がひとめで分かるようなランプ表示も欲しいところです。
立体駐車場へのアクセス
画期的だったので感激したのですが、いつものようにターミナル前の入り口まで駐車場を半周以上することなく、空港前の道路から直接進入できました。
出典:広島空港WEBサイトより
立体駐車場体験キャンペーン
4/1~4/24までキャンペーンがあります。(もう少し!)
・予約不要
・抽選でプレゼント
☆広島空港上空ヘリコプター遊覧飛行1組3名まで
☆広島エアポートホテル無料宿泊券ペア1組
当選確率がすごく低そうですが、結構難易度高い応募方法なんです。
・駐車料金を出口で払うと応募不可(駐車券が回収されてしまう)
・事前清算すると、出口で自動でバーがあくため、駐車券が残る(捨てないこと)
・LINEで友達申請し、アンケートに答えると応募フォームがくるしくみ(タイムラグがあり忘れがち(笑))
応募しました。当たらないかなぁ。ヘリ乗りたいです。
立体駐車場の利用のコツ
進入が外からなので、いきなり入り口現れる感じです。
中に入っても右よりに進まないと立体の進入にならないので注意です。
また、3階にとめたら空港の陸橋直結です。
2階以下、または4階以上だとエレベータでのアクセスが必要です。
支払いは現金・クレジット・各種電子マネーです。
空港のレストランや売店で買い物を3000円以上すると入庫から2時間の割引がありますが、1階か2階の案内所で処理が必要なので忘れず。
https://www.hij.airport.jp/service/annai.html
注:8時間以上停める場合は1日上限に達してしまうため、割引を使う意味はなくなります。
また、ANAカードは2倍ポイントの特約店なのでANAのクレジットカードで支払うとマイルも少しですがもらえます。
出口は少し迷います。
(出口ルートの表示がない)
空港ターミナルと反対側(道路側)を目指しつつ出口のスロープを降りていきます。
立体から出たらいつもの出口ですが合流あるので注意が必要です。
事前精算を済ませておけばゲートは自動で開くので便利!
今後の利用について
予約料金1200円はちょっと高いなあと思いましたが、
・お天気関係なく、たとえば沖縄行くときにターミナルから近いので冬でも不要な上着を持つ必要もなし。
・3階にとめたら上下移動が無い(帰着時は空港ターミナル内のエスカレータ移動はある)
この便利さは格別で、忘れ物しても取りに戻ろうかなと思えるレベル。
一度使ったら一般のところは使えないなと思いました。
何より当日の駐車場の空車状況を気にしなくていい、ストレスから解放されますね。
無料の岩国空港に勝るものはないですが(笑)